振り切れ! 3/24勉強会

牌効率スパンもいよいよ後半です。
まず,牌効率に関する目標をそれぞれに立てて,それを意識しながら対局することになりました。
「牌効率的にはこっちのが良いよね」など,いろいろな意見を交わしながら勉強できたかなと思います。

さて,いきなりですが,皆さんは野球の練習というと,何が一番最初に思い浮かびますか?
ピッチング? 素振り? バントの練習? ダイヤモンドを華麗に回る練習?(笑)
最後は冗談だとして,要は,何かに特化して(言い換えれば,それ以外の要素を排除して)そこを強化するわけですね。
野球の練習をするのに,全て試合形式で練習していたら,効率が悪いと思います。

麻雀の勉強も同じで,強化したいことに特化する,それ以外の要素を可能な限り排除することが大切だと思います。
牌効率の勉強するなら,とにかく聴牌速度を上げる打牌を検討する,鳴くかどうかを検討する,などなど。
そこに意識を持っていくには,相手の危険牌を読んだり,役作りの算段をしたりといった牌効率と直接関係ないことは可能な限り排除した方がいい。
(例えば,自分は今回の対局は,相手の危険牌は全く読まなかったし,役として意識したのはリーチとタンヤオと役牌くらいでした)

そういう,ある意味で振り切った勉強ができるのが,一向聴の勉強会の強み。
そうして身に付けた知識やテクニックを,本番のときに思う存分発揮してほしいなと思います。
こんな良い環境,他ではないよ?

それにしても,モッチー大変だったね。雀豪戦を全力で闘うためにも,無理しちゃダメだよ。
お大事にしてくださいね。

コメント

    • しもだ
    • 2019/4/4 02:47

    勉強会お疲れさまでした

    うっちゃんが野球の練習に例えていろんな練習をあげたけど、野球においてはそれぞれの練習はほぼ平均的に必要な要素だけど

    麻雀においての、牌効率は実戦においては
    9割くらいの重要な要素だと思いますよ

    なぜなら、聴牌しなければ【絶対】に点数は増えないからです
    実戦においては、一巡遅れた(ミス等で)だけで勝てたものが、負けに変わることも多々あります
    どんな打点の高さも、和了らなければ1点も貰えないんです

    野球で言えば、どんなに猛烈な打力があっても、どんな俊足であっても、どんな圧倒的な守備力があっても
    スタミナ切れで、ベンチから出られなければ
    何も発揮出来ないんです

    麻雀をやるうえで絶対に必要な要素なので
    しっかり身に付けて、ゲームを楽しめる様に
    ガンバりましょう!

    • はぎぃ
    • 2019/4/3 23:45

    うっちゃんブログありがとうございます。

    写真の牌、上は牌効率的に 九萬 を切るんですか?
    分かるような分からないような。
    頭を捨てられない。。

    勉強会中に、完全一向聴っていうのが、1回できました。・・多分。
    良くわからないから、次回出来たら見てもらおう。

    来週末のAⅡ勉強会は、桜満開っぽいですねー。^^

    • かず
    • 2019/4/3 09:10

    ひさしぶりになってしまいました・・
    めちゃくちゃ悩む写真ですね・・間違いなく即切り出来ないです。
    ○種○枚次回参加した時教えて下さい。

    • うっちゃん
    • 2019/4/3 00:03

    そんなに誉められると照れちゃうよ(*/∀\*)

    この、効率の悪い練習を何年もしていたのが、自分を含めた一向聴のおじさんたちなのね。なので、このサークルで麻雀を覚えられるって、とてもうらやましいんです。時間もお金も節約できるし、すぐ上手くなるし、何より楽しいし。

    さて、たっちゃんからあったように、○種○枚。
    1ゲーム中に1度くらいは、ちゃんと数えるのもいいかもね。わからない人は教わろう!

    • 竜、
    • 2019/4/2 21:54

    遅くなってごめんなさいm(*_ _)m

    うっちゃんブログありがとう♪
    とてもわかりやすいです٩(ˊᗜˋ*)و
    勉強会前に毎回読み返したいくらい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    いろんな事をいっぺんにやるって難しいから、
    これだけを集中して出来るって本当に良いです♪

    1枚1枚を比較して打っているつもりでも、
    「あー、こっちだったなー」って事がしょっちゅうあるので
    もっともっと瞬時に選べるように頑張ります(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

    よしくん、正誤、両方ありがとう!
    敢えて魅惑的にしてみました(笑)
    あ、手役スパンの時に同じ写真使おうかな(。 >艸<)

    せっかくなので、
    聴牌するのに、有効牌がどれだけ違うのかを
    各人で確認してみてね(^_-)-☆
    〇種〇枚って感じで、即座に数えられるようになると、
    牌効率がより楽しくなります♪

    ※ 写真の上のやつは、何を最終目的にするかで打牌選択が変わるので、
    その理由も含めて考えられたら良いかな♪

    下のやつは、うっちゃんが言ってた完全一向聴ってやつです♪

    にしても、良いブログだヽ(*´∀`)

    • よしくん
    • 2019/4/2 21:18

    牌効率的には 九 切りなんだけど、 七 八 切っちゃう!
    立直して自摸って4000-8000
    牌効率的には ⑤⑧ 切りだけど、 6 先切りしちゃう!
    立直して自摸って3000-6000

    • しぃ
    • 2019/3/27 21:56

    うっちゃんブログありがとう♪
    皆さまお疲れ様でした

    後ろで見てもらった際教えてもらったように「聴牌に向かう」という基本からブレないようにしたい。牌を切る・残す際の意味をよく考えたい。そして向聴数を上げるために上手に鳴いていきたいと思います

    • モッチー
    • 2019/3/27 20:50

    勉強会お疲れ様でした。うっちゃんブログありがとう。

    やっぱりあの身体で打つのは無理でした。結果途中退席となり、ご迷惑をお掛けしました。
    今日ギプスを外したのですが、かえって支えがなくなり、シンドイ状況です。( ̄∇ ̄)
    次回定例戦に向けてリハビリ頑張ります。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
2024年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お知らせ

  1. 2000-1-3

    『入会希望の方へ』

    必ずお読みください 競技麻雀サークル・一向聴では、会員募集をしておりますが、「…

アーカイブ

test

メンバー専用

ログイン 会員専用ページ ひとことボード ToDo ブログ投稿

2024年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

現タイトル所持者



定例雀豪戦.

拓海


🏆UC杯.

ゆみ&のの


天杯.

竜、


忘年大会.

モグ




🏆=2024年

6KPm7Xt7_400x400

ページ上部へ戻る