
総会に参加した皆様お疲れ様でした〜!
参加者はなんと22人!!
昨年の総会より4人も増えました👏👏
はじめての総会ということもあって、どこか緊張しながら、でもどこか騒がしく、落ち着かないまま、、、、
こうして一向聴の2025年が始まりました。
ところで、今回のブログ竜ちゃんからお願いされたのですが、大事な総会のブログを任される意味について色々と考えてみましたので、考えたことについて2つに分けてブログに書き残したいと思います。
(1)、2024年に新しく仲間になった一人
僕も含め、初めての総会となる人も多くいたんじゃないでしょうか…?
一向聴では、皆が心地よく麻雀をするために所作やマナーには注意しています。
日頃の勉強会からよく言われていますよね!
これほど拘っているということはめちゃめちゃ重要だということです!!
なので、覚えきれていない人は覚えて、余裕があれば何故拘っているのかについて考えてみるといいのかもしれません。
僕も、改めて抜けている部分、覚えきれていない部分を確認ができて良かったです…(( ;´Д`)ヒヤヒヤ)
ここからが重要なのですが、所作やマナーに拘る意味、、、いくつかあると思います。ですが、1年目の僕だから感じることが出来た部分があります。それは、サークルの目的にあると思います。
1.初心者、または麻雀を知らない人にとっての窓口となること。
2.『ギャンブル』ではなく『ゲーム』としての麻雀を広くアピールすること。
一向聴に加入する前の麻雀のイメージは、ギャンブルとか、大御所的な人が怖いとか、ほんと、マイナスのイメージが多くありました。
しかし加入後は真逆!ゲームとして麻雀が面白い!楽しい!と思えるようになりました。このように感じることが出来たのは、きっと、一向聴で所作やマナーに拘って一向聴での麻雀のイメージを作り上げてきたからだと思います。
初心者、もしくは麻雀を知らない人に優しい一向聴だから体験の時は怖くなかったし、麻雀を覚えていこうと思えたのだと思います。
(2).未来の一向聴に向けて
ここまで、1年目のくら君は色々と覚えてきて、これからが楽しみ!と思いたいところですが、来年から社会人ということで東京方面に行かなくてはなりません(T^T)
ということで、今度はいなくなるメンバーとして思うことを書きます。(必ずすぐ来ます)
2024の特徴として、新たな仲間がたくさん増えたことが挙げられるとおもいます。めちゃめちゃ嬉しいですね!!
こんな賑やかになってきたタイミングでいなくなることが凄く悲しいです。
ですので、僕から先輩方にお願いがあります!
2025年も同様に、いや、これまで以上に一向聴を盛り上げていってください!
こんなにいいサークルに巡り会えたことに感謝しています!なので!
僕が次きた時に、いつもと同じように安心できるような場所であることを心から願っています。一向聴は間違いなく日本一のサークルです!!
総会、楽しかったですね!
皆さんほんとにお世話になりました。
22歳大学生の若者をここまで良くしていただいてありがとうございます!!
そして、来週はくらカップ、楽しみにしてきます(*^^*)
総会に参加した皆さんお疲れさまでした。
くら君ブログありがとう。
参加者22人は驚きでしたね。
床抜けなくて良かったですw
毎年のことですが
こうやって全員で所作・マナーを確認し合えるって本当にいいです。
初参加の人も新たな気付きがあったかも知れません。
2025年の公式活動もいよいよスタートですが
今年も楽しく一生懸命打っていきましょうね(^_-)-☆
そして、くら君、卒業おめでとう!
一向聴、まだまだ続くよ♪
くらくん、思いのこもったブログありがとう。
感動して何度も読み返してしまいました。
一向聴イズムも素晴らしいし、
集まっている仲間も素敵なメンバーだし、
本当に良いサークルに出会えて幸せです。
みなさん総会、お疲れ様でした。
くらーっ、ブログありがと。
単純なたっちゃんのお願いが深く分析されてるw
まだまだ持続&成長するサークルだと思ってるので、心配いらないよ。
昨年はホント沢山の新メンバーに出会えて、サークルの盛り上がりを感じてます*゜
今年も沢山の出会いと、楽しい麻雀で盛り上がりましょう!
総会お疲れさまでした。
初めて総会に参加された方にとっては、少し異様な光景に映ったかもしれません。しかし、総会は毎年、所作や心構えを改めて確認する良い機会です。
「初心忘るべからず」という言葉のように、一向聴イズムを忘れず、麻雀力をさらに鍛えていきましょう!
総会お疲れ様でした。
22人の総会なんて本当に凄い!ー向聴の勢いを感じるね。
そしてくらの思いがたっぷり詰まったブログ。
僕も同感な部分が多々あり、何回も言うけどー向聴のメンバーであるというのが僕の誇りだし、なかなか参加出来ない僕をいつでも受け入れてくれるメンバーには感謝しかない!
切磋琢磨してレベルアップ出来るように頑張っていこうね!
総会お疲れ様でした。
くらくん、ブログ更新ありがとうございます。
総会は一向聴の活動理念を皆さんと確認する大事なことなので、無事参加できて良かったです。
くらくんのブログを読ませていただき、一向聴への想いが伝わる、良いブログだと思いました。東京方面に仕事の都合で今後参加が厳しくなるみたいだけど、時期があればぜひぜひ一緒に麻雀打ちましょう!
一向聴はいつでも歓迎してくれる、そんな場所です。
くらくん社会人生活、色々と大変だと思うけど頑張れ!
そして皆様、今年も一年間よろしくお願い致します。
総会お疲れさまでした。
くら君ブログありがとう。
「所作」「マナー」
これは一向聴のアイデンティティーですよね。
長く続いている理由でもあると思います。
これまで何の接点も無かった年齢・性別・性格・経験バラバラの人たちが
集まって麻雀打つってなかなかカオスだと思う。
所作やマナーといったものがなければ、継続性が無いものになってしまうでしょうね。
(在籍2年にも満たない人間が言うのもなんですが。。。)
麻雀歴ウン十年のベテランでも毎年原点に立ち戻っているから、
新たに人が入って来たり、久しぶりに帰って来られる場所なのでしょう。
なんだかんだ言って、きっとまた一緒に打っていると思うよ。
明日はくらカップ。
ルールは、、、3麻もあるですと?
と、とりあえず明日に備えて寝まーす。
また新しい1年が始まりましたね
去年から今年にかけて、沢山のメンバーが増えましたね
いろいろと勉強中の人がいると思うので
古参(照)としては、直接指導もあるかもしれないけど
背中で語れる様な麻雀を打てればと思います
背中越しに質問等の声をかけてもいいんだよ
今年もがんばろう
くらくん、ブログUPありがとうございました。
私用があって総会に参加できず申し訳ありませんでした。
モヤモヤしてたところ、くらくんのブログを読み
総会の雰囲気や所作マナーの重要性がわかってスッキリしました!
私は2025年入会の新参者なので大それたことは言えませんが
くらくんがブログに綴った想いを守れるように一向聴を盛り上げていきます!
くらくんの参加頻度が少なくなるのは淋しいですが、こちら方面に来る時があれば
是非また麻雀しましょう!
くらくんの未来に幸あれ!
くらくん、ブログありがとうございました!
総会を準備運営して下さった、たっちゃんはじめ、みなさんお疲れ様でした。
思い起こせば去年の夏に見学させていただき、
そこから麻雀沼というより
一向聴沼にどっぷりハマってしまった私。
初めての総会であらためて、一向聴の意義や理念を実感しました。
新年度もどうぞよろしくお願いします〜
くらくん、ブログありがとう。
くらくんの気持ちがよく伝わるブログでした。
十数年前だけど、たっちゃんに伝えた言葉があります。
「一向聴は、自分の週末を変えてくれました。
一向聴は、自分の麻雀を変えてくれました。
一向聴は、自分の人生を変えてくれました。」
まさに、今のくらくんにぴったりだな……と思います。
このサークルが、くらくんの人生を変えたのなら、(まっちゃん、モグさん、あにきにはかなわないけど)古参メンバーとしては嬉しい限り。
また群馬に戻ってきたら、ぜひ卓を囲ませてください。
応援しています。
さて、個人的には、今回も総会に出られてよかったです。
特に、リーチ後の摸打について、自分が教わったときとは変わっていました。
そこはかなり意識して打ってみましたが、まだ染み付いていませんね。
意識して、さらに所作を磨きたいと思います。
見学にいらっしゃった未来のメンバーさんも、現メンバーの皆様も、大変お疲れ様でした。
追伸:くらカップ、出られなそうでごめんなさい!